KASHIWANOHA DISCUSSION 3
FUSION of ecosystem 環境問題を解決する、実感のデザイン。

街は完成しない。常にリライトしていく態度が必要

 カーボンニュートラルを実現する上で、街やコミュニティは大きな役割を果たすと思うが、どういった都市のあり方を今後望むかと森さんが登壇者の皆さんに尋ねました。

 藤本さんは、公民学の柏ITS推進協議会が実証実験を行っている自動運転バスを例にとり、「規制緩和であったり、特区的な話であったり、そういうものにどんどんチャレンジングしていく。そこに住んでいる住民が積極的にそれを受け入れると、いろんな新しい試みが展開できると」答えました。

 松島さんは、街は完成しない、常にアップデートされていくのが都市なので、それを受け入れて可能な限りリライトしていく態度が必要だと述べました。「どんどん新しいものが出てくる中で取捨選択をし、一番サステナブルで自然に負荷をかけない暮らし方ができる。その柔軟性をコミュニティが持てると、素晴らしいスマートシティになるのではないか」と話しました。

松島さんは、常にアップデートされることを受け入れる柔軟性をコミュにティが持てば、素晴らしいスマートシティになると語りました

 マクティアさんは、最前線のスマートシティを実現するには市民も巻き込んでの企画じゃないと成功しないと思うと答えました。

 いろんな自治体と話をする機会がある中で、苦労するのはやはり市民を巻き込むことだとマクティアさんは打ち明けます。柏の葉は最初から「新しいことを実装する街ですよ」というブランディングを行っていて、それに興味を持って移住する人たちもいると思うので、「そこへみんな同意してやりましょうというのが、大事なのかなと思いました」と話しました。

 ディスカッションの最後に森さんは、「FUSION of ecosystem 環境問題を解決する、実感のデザイン。」というテーマに込める思いやメッセージはあるかと登壇者のみなさんに尋ねました。

 藤本さんは今日の議論では基本的な技術の話しかしなかったが、走行中給電システムを世の中に実装するには、アプリをどうデザインするか、課金システムをどう設計するか、どんなビジネスモデルが成立するのか、システムを市民に理解してもらうためにどう発信すれば良いか、そのすべてが全部FUSIONだと思うと話しました。

「いろんな人のいろんな思いがちゃんとうまく融合して、こういうことができるようになると思っていて、専門家ばかりじゃいけないというところに尽きると思います」

 松島さんは「意識と実践の乖離」をメディアも常に感じているところで、何かそこを繋ぐ作業をこういう機会にやることが大事だと改めて思ったと、感想を述べました。

 マクティアさんは、FUSIONの結果として何が生まれるのか、その可能性を見せることが大事だと話しました。

マクティアさんはFUSIONの結果何が生まれるか、その可能性を見せることが大事だと語りました

「FUSIONが必要ですよって言うだけではなく、それによって何が生まれるのか、その可能性を見せていくことが本当に大事で、こういう街からどんどん成功事例が出てくるといいなと思いました」

1 2 3

前へ

イベントは終了いたしました。
たくさんのご参加ありがとうございました。

アーカイブ動画はこちら

MAGAZINE

柏の葉を中心に、このエリアには多種多彩な最先端のテクノロジーを開発し、
未来を担う企業や研究所が数多く存在する。

彼らのまなざしは、つねにその先の未来へと向けられている。

MORE
2020年のMAGAZINEはこちら

Join Us

街という大きなスケールで、実証・実験ができるスマートシティ、柏の葉。

ここでは、多彩な研究機関や大学、施設がさまざまなチャレンジをサポートする。

さぁ、柏の葉とともに、世界を、未来を、変えよう。

MORE